昨年末の記事を見返したら、出だしは「今年もコロナ、コロナでしたね。」となってましたが、今年もそっくりそのまま同じ出だしになります。自分自身は幸いにも感染せずに済んでいますが、濃厚接触者になって家から一週間出なかったことはありました。
色々あったと言えば色々あった一年ですが、健康体で新年を迎えられそうなのはありがたいことだと思います。
将棋のほうは、なぜか24で六段に到達できました。指す時間を午後に限定して割と安定して力を出せた、というのもあるでしょうし、もしかしたら「ノーマル四間+美濃囲い」の指し方が古くなりすぎてみんな対策が手薄になった、的な面もあるのかもしれません。プロとかアマトップレベルならともかく、自分がいるあたりの世界ではまだ全然戦える戦法なんだと思います。こっちには約20年分の経験値もありますし!
再度、昨年末の記事から。
1月には「そろそろ一回途切れさせてもいいんじゃね?」と書いていたブログの更新も、なんだかんだで月1回書いたんですね。来年も継続します!とは宣言せず、かと言って来年は途切れさせます!とも宣言はせず、気ままに書いていきたいと思います。
これもほぼそのまま繰り返す形になりそうです。
年明けは藤井聡太先生と羽生先生の王将戦もあるし、小山アマのプロ編入試験も大注目だし、楽しみが多いですね。皆様良いお年をお迎えください。
色々あったと言えば色々あった一年ですが、健康体で新年を迎えられそうなのはありがたいことだと思います。
将棋のほうは、なぜか24で六段に到達できました。指す時間を午後に限定して割と安定して力を出せた、というのもあるでしょうし、もしかしたら「ノーマル四間+美濃囲い」の指し方が古くなりすぎてみんな対策が手薄になった、的な面もあるのかもしれません。プロとかアマトップレベルならともかく、自分がいるあたりの世界ではまだ全然戦える戦法なんだと思います。こっちには約20年分の経験値もありますし!
再度、昨年末の記事から。
1月には「そろそろ一回途切れさせてもいいんじゃね?」と書いていたブログの更新も、なんだかんだで月1回書いたんですね。来年も継続します!とは宣言せず、かと言って来年は途切れさせます!とも宣言はせず、気ままに書いていきたいと思います。
これもほぼそのまま繰り返す形になりそうです。
年明けは藤井聡太先生と羽生先生の王将戦もあるし、小山アマのプロ編入試験も大注目だし、楽しみが多いですね。皆様良いお年をお迎えください。