狼将棋のブログ

【第1図は△7三桂まで】
後手:kame1223
後手の持駒:金二 銀 歩 
  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一
| ・v飛 ・ ・ ・ ・v玉 ・ ・|二
|v歩 ・v桂 ・v歩v銀v角v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四
| ・ 歩 歩 金 ・ ・ ・ 歩 ・|五
| ・ ・ 銀 銀 ・ 歩 ・ ・ ・|六
| 歩 ・ ・ 玉 ・ ・ 歩 ・ 歩|七
| ・ ・ 飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| 香 ・ 桂 ・ ・ ・ 金 桂 香|九
+---------------------------+
先手:相手
先手の持駒:角 歩五 
手数=108  △7三桂  まで


いきなりクイズ。第1図は最近指した将棋の投了図ですが、もとの戦型は何だったでしょうか。




・・・対局者を伏せないとあまり引っかからなそうですが、▲居飛車△四間飛車の対抗型でした。

【第0図は▲6六角まで】
後手:kame1223
後手の持駒:なし
  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金 ・ ・ ・v桂v香|一
| ・v玉v銀 ・v金v飛v銀v角 ・|二
|v歩 ・ ・ ・v歩 ・ ・v歩v歩|三
| ・v歩v歩v歩 ・v歩v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ 歩 歩 角 歩 ・ ・ 歩 ・|六
| 歩 銀 ・ 歩 銀 歩 歩 ・ 歩|七
| ・ ・ 金 ・ 金 ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 玉 ・ ・ ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手:相手
先手の持駒:なし
手数=25  ▲6六角  まで

後手番

第0図から△6五歩▲8四角△8三銀▲8五歩△8四銀▲同歩△7三玉・・・と互いに突っ張った手順。その後、先手陣の左辺があまりにも手厚すぎるので自玉を避難させつつ頑張った結果、第1図へと至りました。対局者を伏せれば居飛車の将棋にしか見えないはず。


・・・そんなこんなで、2017年も残りわずかとなりました。昨年末の振り返り記事を見返してみたら、今回書こうと思っていた内容とほぼ同じ。去年から何も進歩していないということか><

R点はほぼ五段で安定・・・と思いたいのですが、今月また絶不調の波が来てしまい、一時は2200点台前半まで落ちました。どちらかと言うと一手バッタリで倒れる展開が多かったので、まあそのうち戻れるっしょ、と思いながらひたすら指しまくって21日になんとか五段復帰。思えば今年は「五段で安定」ばかり考えていて「上の段位を目指す」という気持ちが全くなかったので、目標段位は違えどもそれに近い形でモチベーションを得られた、という意味では、一度四段に落ちたのもいい経験になったかもしれません。

他に個人的には、なんとなく目標にしていた「月一回ブログを書く」というのを達成できたので、これは来年も継続していければと思います。他の方の記事ももっと読みたい。

狼将棋的には、来年はイベント的なものの回数をもう少し増やしていきたいですね。年末年始にでも人が集まれたら何かしたいなと思っています。

いつものことながらまとまりのない文章でしたが、今年もお世話になった皆様に感謝致します。どうぞ良いお年をお迎えください。

171119
冬ですね。北国なので早くも雪が降っています。こんな日は、少し暑いくらいに暖まった部屋の中で冷たい飲み物を飲むのが至福の過ごし方です。「夏に冷房ガンガンの部屋で毛布に包まって寝る」の逆バージョン。皆様も暖かくしてお過ごしください。


今回は最近指した実戦の中から、かっこいい手を特集。実際には現れなかった変化手順中のものも含みます。


【第1図は△6二同歩まで】
後手:kame1223
後手の持駒:銀 歩二 
  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v玉 ・ ・v歩 ・ ・ 龍|一
| ・ ・v銀v歩 ・v金 ・ ・ ・|二
|v歩v歩v歩 ・ ・ ・ ・v歩 ・|三
| ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ 金 ・v桂v歩|五
| ・ 歩 銀 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 ・ 歩 ・v圭 ・ 金 歩 歩|七
| ・ 飛 ・ ・ ・v角 ・ 玉 ・|八
| 香 桂 ・ 香 ・ ・ ・ ・ 香|九
+---------------------------+
先手:相手
先手の持駒:角 金 銀 歩三 
手数=80  △6二同歩  まで

【変化1図は△4八同成桂まで】
後手:kame1223
後手の持駒:飛 銀 歩二 
  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v玉 ・ ・v歩 ・ ・ 龍|一
| ・ ・v銀v歩 ・v金 ・ ・ ・|二
|v歩v歩v歩 ・ ・ ・ ・v歩 ・|三
| ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ 金 ・v桂v歩|五
| ・ 歩 銀 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 ・ 歩 ・ ・ ・ 金 歩 歩|七
| ・ ・ ・ ・ ・v圭 ・ 玉 ・|八
| 香 桂 ・ 香 ・ ・ ・ ・ 香|九
+---------------------------+
先手:相手
先手の持駒:角二 金 銀 歩三 
手数=82  △4八同成桂  まで


まずは24で指した将棋から。第1図、こちら(後手)の玉にとって6九の香が唯一の脅威ですが、7二の銀や4二金・4一歩のバリケードの存在でかなり詰まされにくい形に見えます。実戦はここから▲3六金△4七成桂▲6三歩△3七桂成までで勝ちとなり(以下▲1八玉に△2九銀からの詰み)、自分の中では一局を通して会心に近い内容と思っていました。

ところが局後、技巧先生に第1図の局面を見せると、▲4八飛と角を取って先手勝勢の判断。対して△同成桂の局面(変化1図)はなんと後手玉が詰むというのです。詰みがあると言われれば消去法で見えるかもしれませんが、実戦ではかなり見えづらい手だと思います。






変化1図からは▲4一竜!(変化2図)が強烈な一手。


【変化2図は▲4一竜まで】
後手:kame1223
後手の持駒:飛 銀 歩二 
  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v玉 ・ ・ 龍 ・ ・ ・|一
| ・ ・v銀v歩 ・v金 ・ ・ ・|二
|v歩v歩v歩 ・ ・ ・ ・v歩 ・|三
| ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ 金 ・v桂v歩|五
| ・ 歩 銀 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 ・ 歩 ・ ・ ・ 金 歩 歩|七
| ・ ・ ・ ・ ・v圭 ・ 玉 ・|八
| 香 桂 ・ 香 ・ ・ ・ ・ 香|九
+---------------------------+
先手:相手
先手の持駒:角二 金 銀 歩四 
手数=83  ▲4一龍  まで

後手番

▲4一竜に△同金なら▲6二香成△同玉▲4四角△5三香▲同角成△同玉▲4四角以下の詰み。▲4一竜に△6一銀打や△6一飛と合駒しても▲6二香成△同玉▲4二竜からやはり詰みます。これなら例え詰まされたとしても「いいものが見れた」という心境になりそうなカッコ良さです。


【第2図は△2六飛まで】
後手:kirari
後手の持駒:歩 
  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v玉 ・ 銀 ・ ・v香|一
| ・ ・v金v銀 ・ ・ ・ ・ ・|二
|v歩v歩v歩v歩 ・v歩v飛 ・v歩|三
| ・ ・ ・ ・v歩 ・v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ 桂 ・ ・v桂 桂 ・|五
| ・ ・ 歩 歩 ・ ・ ・v飛 ・|六
| 歩 歩 ・ ・v角 ・ 歩 ・ 歩|七
| ・ ・ ・v角 ・ 金 銀 ・ ・|八
| 香 ・ ・ ・ ・ 歩 玉 ・ 香|九
+---------------------------+
先手:kame
先手の持駒:金二 銀 歩二 
手数=78  △2六飛  まで


続いては、きらりさんとの練習将棋から。第2図、こちら(先手)の玉はまだ詰めろではありませんが、後手玉も捕まえにくそうな形の上に金駒を渡すと自玉が詰めろになるという制約付き。しかし、少し前の局面から「勝つとしたらこの手を実現させるしかない」と狙っていた手がありました。寄せの手筋本などでは頻出の筋です。






第2図から▲8二銀!(第3図)と放り込むのが退路封鎖の手筋。


【第3図は▲8二銀まで】
後手:kirari
後手の持駒:歩 
  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v玉 ・ 銀 ・ ・v香|一
| ・ 銀v金v銀 ・ ・ ・ ・ ・|二
|v歩v歩v歩v歩 ・v歩v飛 ・v歩|三
| ・ ・ ・ ・v歩 ・v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ 桂 ・ ・v桂 桂 ・|五
| ・ ・ 歩 歩 ・ ・ ・v飛 ・|六
| 歩 歩 ・ ・v角 ・ 歩 ・ 歩|七
| ・ ・ ・v角 ・ 金 銀 ・ ・|八
| 香 ・ ・ ・ ・ 歩 玉 ・ 香|九
+---------------------------+
先手:kame
先手の持駒:金二 歩二 
手数=79  ▲8二銀  まで

後手番

第3図から△8二同金は▲5二金からの詰み。本にはよく載っていますが実際に指せる機会はそうそうないということで、印象に残りました。ちなみに局後の感想戦で、▲8二銀に△7一金と引かれて余されている可能性に気付いたのですが、それにはじっと▲3三桂成で飛車を取った手が詰めろ(▲7一銀成で、△同玉は▲6一金、△同銀は▲6二金以下)で先手が指せているようです。

・・・と、ここまでが当時の結論だったのですが、改めて第2図を技巧先生に見せたところ、最初の推奨手は単に▲3三桂成でした(▲8二銀を一回入力してから戻すと▲8二銀推奨に変化。ドヤッ)。対局中は「飛車取っても後手玉はゼットだし、詰めろをかけるなら▲8二銀しか手段がない」と思っていたのですが、飛車を取った手が驚愕の筋で詰めろになっていたのです。仮に第2図から▲3三桂成△2七桂成(変化3図)と進んだとして、後手玉の詰みを考えてみてください。


【変化3図は△2七桂成まで】
後手の持駒:歩
  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v玉 ・ 銀 ・ ・v香|一
| ・ ・v金v銀 ・ ・ ・ ・ ・|二
|v歩v歩v歩v歩 ・v歩 圭 ・v歩|三
| ・ ・ ・ ・v歩 ・v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ 桂 ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩 歩 ・ ・ ・v飛 ・|六
| 歩 歩 ・ ・v角 ・ 歩v圭 歩|七
| ・ ・ ・v角 ・ 金 銀 ・ ・|八
| 香 ・ ・ ・ ・ 歩 玉 ・ 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:飛 金二 銀 歩二
先手:kame
後手:kirari






正解は▲7三桂不成!


【変化4図は▲7三桂不成まで】
後手の持駒:歩
  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v玉 ・ 銀 ・ ・v香|一
| ・ ・v金v銀 ・ ・ ・ ・ ・|二
|v歩v歩 桂v歩 ・v歩 圭 ・v歩|三
| ・ ・ ・ ・v歩 ・v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩 歩 ・ ・ ・v飛 ・|六
| 歩 歩 ・ ・v角 ・ 歩v圭 歩|七
| ・ ・ ・v角 ・ 金 銀 ・ ・|八
| 香 ・ ・ ・ ・ 歩 玉 ・ 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:飛 金二 銀 歩三
後手番
先手:kame
後手:kirari

対して△7一玉は▲6一飛以下。取り方は3通りありますが、△同銀は5一への利きがなくなるので▲5一飛。△同金は6二への利きがなくなるので▲5二金△7二玉▲6二金。△同桂は8一に空間ができるので▲5二金△7一玉▲6一飛△8二玉▲8一金(最初に▲8一飛から入っても詰みます)。こんな作ったようなピッタリの手が存在するなんて、と感動を覚えるレベルです。


そんなこんなで、将棋って色んな手があるんだなあ・・・と改めて思うのでした。

週末、所用があって2泊3日で東京へ行ってきました。

tokyo

金曜日の夕方に東京着。この日は特に予定もなく、宿泊場所のネカフェに行くまでの時間をどう潰すか考えた末に、「せっかくだし千駄ヶ谷に行っちゃうか」。

行きの新幹線の中で、土曜日の用事が済んだ後に将棋会館の道場へ行く計画は考えていたのですが、この日のうちに行ってみることにしました。ただし時間や体力的なことを考えて、道場で指すのは計画通り翌日にまわして、この時は駅からの道順確認だけ。そのかわり、プロの先生の対局時の出前で有名な「みろく庵」「ほそ島や」に行くという絶妙手を思いついて一人でテンションが上がっていました。続きを読む

このページのトップヘ