狼将棋のブログ

名人戦が始まると春を実感しますね。渡辺先生、強い。棋王戦でも永瀬先生を退けているし、やっぱり別格の強さなんだなあと。
で、渡辺先生が勝てば勝つほど、藤井聡太先生の異次元っぷりがさらに際立ってしまうんですよね。なんかもう、八冠全制覇しても「ですよねー」くらいの受け止め方になりそうな。デビュー後の連勝中みたいに、誰が最初に止めるかというのも注目されそうですね。


地元の春のお祭りが、3年ぶりに開催されてました。入口で検温があって、出店の数は少なめで全てテイクアウト限定、会場内では飲食禁止、という状況でしたが、久々に「人混み」と呼べるものを見た気がして懐かしいような不思議な感覚に。短時間、散歩だけして帰って来ました。
GWを挟んでまた一気に増えなければいいなあ、と願うばかりです。

調子は戻ってきたかなあと思ったらまた落ちて、また少し戻して・・・といったところです。

冷静に考えると、将棋の「勉強」と呼べるようなことはずいぶん長い間していないので、純粋に弱くなっているという説も否定できないかもしれません。ただこれまでも、ちょっとしたところの歯車が噛み合うか噛み合わないかで100点200点くらいは変わってきていたので、噛み合うまでもうしばらくもがいてみようと思います。
ちなみに指す前には、スマホ詰パラを7問(1ページ分)+連盟ホームページの詰将棋1問を解いてウォーミングアップするのをルーティーンにしています。ルーティーンをこなすことで何となく安心する、という効果が一番大きい気もします。

しまさんを見習ってチェスの勉強でもしてみようか、と一瞬思いましたが、将棋に戻った時に桂馬でナイトの動きをしようとする未来しか見えないので、踏み込めずにいます><


新型コロナ、こちらでは今月に入ってから過去最多を更新しているような状況です。自分は基本引きこもり体質なのが幸いしてか、まだ感染せずに済んでいますが、職場関連では感染やら濃厚接触やらも増えてきていて、いつ自分が感染してもおかしくはないかなと。平日に休みが取れた日は市外までちょっと遊びに行くことはありますが、土日に県外まで・・・なんていうのはもうしばらく難しそうですね。

どうもです、しまくんです。
先日「第17回兵庫選手権神戸大会」なるチェスの大会に参加してきました。
続きを読む

このページのトップヘ